1号機 NEC 省スペース
状態:放置
# CPU PentiumⅡ 350MHz
# チップセット
# メモリ 384MB(256+128)
# OS Win2K SP4
履歴:メモリ増設(128M)
2号機 富士通 横置きディスクトップ
状態:放置
※ディスプレイ、キーボードを6号機に流用。本体のみ存在し、完全放置状態。
3号機 組立 ミニタワー
状態:放置
# CPU Celeron 300MHz
# チップセット
# メモリ 256MB(128+64+64)
# OS Ubuntu7.04
履歴:メモリ増設(64M+64M)
4号機 IBM ThinkPad 560Z
状態:放置
# CPU
# チップセット
# メモリ 160MB(オンボード32+128)
# OS Win2K SP4
履歴:メモリ増設(128M)
5号機 富士通 A4ノート
状態:放置
# CPU Mobile Celeron 650MHz
# チップセット
# メモリ 192MB(オンボード64+128)
# OS Win2K SP4
履歴:HDD交換(アイオーデータ新品40G)、メモリ増設(128M)
6号機 富士通 ミニタワー
状態:安定
# CPU Duron 650MHz
# チップセット VIA VT8363(A) Apollo KT133A
# メモリ 512MB(256+256)
# OS Ubuntu10.04LTS / Win2K SP4 デュアルブート
履歴:HDD交換(HGST新品バルク40G)
7号機 IBM ThinkPad R52
状態:安定
# CPU
# チップセット
# メモリ 1024MB(512+512)
# OS Ubuntu10.04LTS / WinXP SP2 デュアルブート
履歴:メモリ増設(512)
8号機 NEC A4ノート
状態:CPU冷却ファン不良
# CPU Mobile Celeron 650MHz
# チップセット
# メモリ 512MB(256+256)
# OS Ubuntu9.10 / Win2K SP4 デュアルブート
履歴:HDD交換(HGST新品バルク40G)、メモリ増設(256)
9号機 某(三菱系)メーカー パネルPC
状態:放置 バックライト、CD-ROMドライブ不良
# CPU Mobile PentiumIIIE 1GHz
# チップセット VIA VT82C694X Apollo Pro133A
# メモリ 256MB(1枚)
# OS Win2K SP4
履歴:HDD交換(富士通中古20G)
10号機 富士通 A4ノート
状態:放置LCD不良、VGAコネクタ接触不良
# CPU Mobile Celeron 2GHz
# チップセット
# メモリ 512MB(オンボード+256)
# OS WinXPhe SP3
履歴:修理なし
11号機 IBM ThinkPad R500
状態:安定
# CPU Core 2 Duo P8600(2.40GHz 1066MHz 3MBL2)
# チップセット
# メモリ 2GB PC3-8500 DDR3
# OS Win7 pro
履歴:修理なし
12号機 NEC 省スペース(Mate MY26X/R-H)
状態:安定(CPUファンの音が大きい)
# CPU Celeron D 331 2.66GHz
# チップセット
# メモリ 1GB
# OS WinXPpro sp3
履歴:修理なし
2010年8月16日月曜日
2010年1月14日木曜日
2010年1月12日火曜日
2010年1月7日木曜日
2010年1月2日土曜日
Thunderbird 3
比較的新しいCPUなら問題無いのだろうけど、家の古いPCでは重荷に感じます。
FireFox3.5.Xもそうですが、自分用のPCではあまり使わなくなりました。
seamonkey2.0.Xの方が快適です。GoogleのサービスはGoogle Chromedで、その他のブラウズとメールはseamonkey2.0.X利用と、使い分ける事で対応する1年になりそうです。
FireFox3.5.Xもそうですが、自分用のPCではあまり使わなくなりました。
seamonkey2.0.Xの方が快適です。GoogleのサービスはGoogle Chromedで、その他のブラウズとメールはseamonkey2.0.X利用と、使い分ける事で対応する1年になりそうです。
登録:
投稿 (Atom)