もうすぐですね〜。Ubuntu 9.10
--- @IT ---
クラウド対応を強化したUbuntu 9.10は10月29日登場
http://www.atmarkit.co.jp/news/200910/27/ubuntu.html
2009年10月28日水曜日
SeaMonkey 2.0リリース
SeaMonkey 2.0がリリースされました。
--- SeaMonkey Download & Releases ---
http://www.seamonkey-project.org/releases/
日本語版は間に合わなかった(?) のかな。
日本語JLP
--- にょずら ---
http://www2.tokai.or.jp/migaden/index.htm
--- とおやま(公式JLP) ---
http://ftp.seamonkey.jp/testsm2.html
--- SeaMonkey Download & Releases ---
http://www.seamonkey-project.org/releases/
日本語版は間に合わなかった(?) のかな。
日本語JLP
--- にょずら ---
http://www2.tokai.or.jp/migaden/index.htm
--- とおやま(公式JLP) ---
http://ftp.seamonkey.jp/testsm2.html
2009年10月25日日曜日
2009年10月16日金曜日
2009年10月15日木曜日
Windows が起動できない
--- 引用 ---
文書番号: 966326
Windows Vista および Windows 7 でルーターを介さないインターネット接続環境下で起動すると、ネットワーク アダプター内に ISATAP アダプターおよび 6TO4 アダプターが作成され Windows が起動できない場合がある
-----------
「起動できない場合がある」と言う事で、「起動できる場合もある」と解釈できますが、一旦 ISATAP アダプターおよび 6TO4 アダプターが作成されたら起動できないのか、それでも起動できる場合もあるのか説明がありません。アダプターが作成されてもインターネット接続機器との接続を外せば起動するのでしょうが(想像で)一般の人は一度起動できないだけで途方に暮れる人が多いのでは?
で、「 Windows が起動できない」を自分で(他力アドバイスも含め)、または文書番号: 966326にたどり着き、障害を克服できる人は何パーセントでしょうか。
人によっては致命的なバグになると思います。
--- ISATAP (アイサタップ) ITpro---
http://itpro.nikkeibp.co.jp/word/page/10009091/
--- パソコントラブル出張修理・サポート日記 ---
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/05/vista-2bf7.html
文書番号: 966326
Windows Vista および Windows 7 でルーターを介さないインターネット接続環境下で起動すると、ネットワーク アダプター内に ISATAP アダプターおよび 6TO4 アダプターが作成され Windows が起動できない場合がある
-----------
「起動できない場合がある」と言う事で、「起動できる場合もある」と解釈できますが、一旦 ISATAP アダプターおよび 6TO4 アダプターが作成されたら起動できないのか、それでも起動できる場合もあるのか説明がありません。アダプターが作成されてもインターネット接続機器との接続を外せば起動するのでしょうが(想像で)一般の人は一度起動できないだけで途方に暮れる人が多いのでは?
で、「 Windows が起動できない」を自分で(他力アドバイスも含め)、または文書番号: 966326にたどり着き、障害を克服できる人は何パーセントでしょうか。
人によっては致命的なバグになると思います。
--- ISATAP (アイサタップ) ITpro---
http://itpro.nikkeibp.co.jp/word/page/10009091/
--- パソコントラブル出張修理・サポート日記 ---
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/05/vista-2bf7.html
2009年10月14日水曜日
K-Meleon-SM2pre
Fredさん、フォーラムの中の人、お疲れさまです。
--- K-Meleon Forum引用 ---
Gecko 1.9.1.5pre/20091013 from Seamonkey Tinderbox.
Download K-Meleon-SM2pre from
[two.xthost.info]
http://two.xthost.info/eichhein4/K-Meleon-SM2pre.zip
-----------
ところで、 googleで「K-Meleon-SM」を検索したら中文サイトばかり。scroogleでの検索は少し趣きが違うようです。
--- K-Meleon Forum引用 ---
Gecko 1.9.1.5pre/20091013 from Seamonkey Tinderbox.
Download K-Meleon-SM2pre from
[two.xthost.info]
http://two.xthost.info/eichhein4/K-Meleon-SM2pre.zip
-----------
ところで、 googleで「K-Meleon-SM」を検索したら中文サイトばかり。scroogleでの検索は少し趣きが違うようです。
2009年10月13日火曜日
ウィルスバスター2010
職場の2台に導入。2008から2010まで混在です。
ファイルサーバとして使っているノートPCは2008のまま。重いけど安定重視でいきます。2009は、できればパスして、いずれ2010に統一することになります。
個人利用では「avast!」と「Windowsファイアーウオール」で十分なのですが・・・。
--- 追記 ---
Win2kが1台有るので、2007から2010まで混在でした。
ファイルサーバとして使っているノートPCは2008のまま。重いけど安定重視でいきます。2009は、できればパスして、いずれ2010に統一することになります。
個人利用では「avast!」と「Windowsファイアーウオール」で十分なのですが・・・。
--- 追記 ---
Win2kが1台有るので、2007から2010まで混在でした。
2009年10月12日月曜日
スカイセンサー5800
SONY ICF-5800(スカイセンサー5800)。
ラジオ少年として初めて購入したBCLラジオ。正確な購入時期は忘れてしまいましたが、発売されて間もなく購入した記憶だけ残っています。
短波帯よりもFM放送のDX受信で遊んでいました。後に購入した8エレのFM放送専用アンテナは手動で方向変更です。
ラジオ少年として初めて購入したBCLラジオ。正確な購入時期は忘れてしまいましたが、発売されて間もなく購入した記憶だけ残っています。
短波帯よりもFM放送のDX受信で遊んでいました。後に購入した8エレのFM放送専用アンテナは手動で方向変更です。
2009年10月11日日曜日
Firefox高速化
--- マイコミジャーナル ---
Firefox高速化テクニック8
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/06/017/
少し試してみるか・・・。
ブラウジングが軽いので、普段はoperaを使うようになったがFirefoxの復権なるかどうか?
試したFirefoxのUAは
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.2b1pre) Gecko/20091010 Ubuntu/8.10 (intrepid) Namoroka/3.6b1pre
ページレンダリング高速化(新規作成)
content.notify.backoffcount 5
nglayout.initialpaint.delay 0
メニューを高速化する(新規作成)
ui.submenuDelay 0
IPv6対応機能を無効にする
network.dns.disableIPv6 true
結果、微妙。
SeaMonkeyでも試してみました。UAは
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.1.5pre) Gecko/20091009 SeaMonkey/2.0pre
結果、微妙。
=追記=
SeaMonkeyではレンダリングが崩れるサイトがあり元に戻す。
Firefox高速化テクニック8
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/06/017/
少し試してみるか・・・。
ブラウジングが軽いので、普段はoperaを使うようになったがFirefoxの復権なるかどうか?
試したFirefoxのUAは
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.2b1pre) Gecko/20091010 Ubuntu/8.10 (intrepid) Namoroka/3.6b1pre
ページレンダリング高速化(新規作成)
content.notify.backoffcount 5
nglayout.initialpaint.delay 0
メニューを高速化する(新規作成)
ui.submenuDelay 0
IPv6対応機能を無効にする
network.dns.disableIPv6 true
結果、微妙。
SeaMonkeyでも試してみました。UAは
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.1.5pre) Gecko/20091009 SeaMonkey/2.0pre
結果、微妙。
=追記=
SeaMonkeyではレンダリングが崩れるサイトがあり元に戻す。
2009年10月8日木曜日
2009年10月5日月曜日
みかん
数ある「みかん」産地のなかで、お気に入りは「ゆら」。
極早生種から普通種まで一応に楽しませてくれる。
中でも、極早生種の「ゆら早生(味一ゆら)」、一度お試しあれ。
--- JAありだ「ゆら早生」 ---
http://www.ja-arida.or.jp/syunkikou/2005/11.htm
極早生種から普通種まで一応に楽しませてくれる。
中でも、極早生種の「ゆら早生(味一ゆら)」、一度お試しあれ。
--- JAありだ「ゆら早生」 ---
http://www.ja-arida.or.jp/syunkikou/2005/11.htm
登録:
投稿 (Atom)