5号機(富士通ノート)でK-Meleonを使っていると、何やらメッセージが。
K-Meleonの新しいバージョンがあります(リリース)。ダウンロードしますか?と聞いてきた。
そういえば、5号機はK-Meleon1.1.3のままだったので、updatecheckerが機能した模様。
「はい」で進むと
K-Meleon1.1.4ja.exeを探しに行きました。これは、UAのロケールをjaにしていたからなんですね。当然、jaのローカライズバージョンは無いので、あえなく「File Not found」。
2008年2月16日土曜日
2008年2月13日水曜日
K-Meleon1.1.4リリース
久しぶりのK-Meleonネタ。K-Meleon1.1.4リリース。
GREが1.8.1.12にアップされているようなので、K-Meleon1.1.3を使っている方はアップデートしましょう。
UAは
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.8.1.12) Gecko/20080203 K-Meleon/1.1.4
>「K-Meleon Download」(kmeleon.org)
GREが1.8.1.12にアップされているようなので、K-Meleon1.1.3を使っている方はアップデートしましょう。
UAは
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.8.1.12) Gecko/20080203 K-Meleon/1.1.4
>「K-Meleon Download」(kmeleon.org)
2008年2月12日火曜日
2008年2月10日日曜日
SeaMonkeyのアップデート
SeaMonkey2.0に向けてナイトリーは少しずつ進歩しています。
Firefoxと同様にadd-onの管理が出来るようになり、アップデート機能も実現しています。
ただ、10日現在でまだ差分アップデートは実現していません。フルダウンロードになります。
下のショットはubuntu7.04上でのSeaMonkey2.0a1_preです。
Firefoxと同様にadd-onの管理が出来るようになり、アップデート機能も実現しています。
ただ、10日現在でまだ差分アップデートは実現していません。フルダウンロードになります。
下のショットはubuntu7.04上でのSeaMonkey2.0a1_preです。
登録:
投稿 (Atom)